笑顔の効用
こんにちは
横浜 Kotonoha marriage 心理カウンセラー&メンタルコーチの仲人のあかりです
今まで1000名をサポートしてきた仲人が、あなたの婚活を応援するブログです
今日は雨予報の横浜だったけど、青空です
晴れると気持ちいいけれど、水不足になると大変ですから、大雨の被害がないくらいに降ってほしいですね
これを書いていて、ちょうど良いって案外難しいものだな。
人間って自然界にまで要求しちゃうって欲深いな、なんてことを思いました。
さて、今日は「笑顔の効用」についてのお話です。
様々なところで「笑顔」については語られているし、「笑顔」は人間にとって癒しであり、救いであることは今更お伝えするまでもありませんね
「笑顔」は心が先で、表情は後からついてくるって思ってる人がほとんどですよねー。
ただ一説には、本心は面白くなくても、笑顔を作れば同じ効果はあると聞いたことがある方も多いかもしれません。
私は検証好きなんです。
何か学ぶとまずやってみます
そして自分の体験としてどうなのかを確かめてみる。
だからとにかく色んなことを実践しました
ただ、この「笑顔」は検証しづらかったんです
笑顔で何かが変化し、行動が変わるということを確認する方法が浮かばなかったんです。
例えば誰かに笑顔を向けて、その方が笑顔になることは普段からしていることなので、それ以外の方法を探してました。
それに相手が笑顔になっても、行動が変わるのかは検証しづらいですしね
そして
やっと見つけました。
やってみました
対象は「愛犬」
元保護犬の「まある」は、犬が恐くて散歩中に犬に遭遇すると吠えるんです
ヒントは獣医師とトレーナーからの言葉
「飼い主が吠えること気にしていたら、その波動が伝わって余計に吠える」
「飼い主が堂々と安心していると、吠えない」
そう。飼い主のテンションということですね
笑顔効果を試してみましたよ
まあるが必ず吠える家があるんです。
玄関にいるゴールデンレトリーバーが最大のわんわんポイント
実験その1〈聴覚のみ〉
私自身が笑顔になり、愛犬に「大丈夫だよ~」と話しかけました。
笑顔で出した声、つまり聴覚のみで効果はあるのか?という実験です。
これは効果ある時もあるけれど、あまり変化を感じられませんでした
実験その2〈視覚と聴覚〉
無言なのは不自然だから言葉もね
笑顔を見せる作戦(視覚に訴えます)
わんわんポイントに近づくにつれ興奮しだす頃に、名前を呼び、笑顔の私を見せる。
もちろん私はまず口角をあげて表情をつくるところから始まり、特に笑いたいわけではありませんあえて表情から入るというのも実験
表情から作った笑顔だけど、私の心が楽しくなっていくのと同時に(笑顔を作ると気持ちも上がる)愛犬の興奮が、潮が引くようにスーッと落ちていていくのを感じる
落ち着いた愛犬はお座りをする。行動が変わった
それから私はまあるを抱きかかえ、そのわんわんポイントを歩く。(歩かせないことも理由がありますがそれはまたの機会に)
今までなら抱っこしてもバタバタあがいていたのに、何事もなかったように大人しい。吠えない行動が変わった
何度もこれを繰り返しているうちに、その家が近くなっても、興奮が目に見えて収まってきたのを感じる。
やっぱり笑顔ってすごい
笑顔で落ち着いていく愛犬の様子を観察していて、やはり「笑顔の波動」は素晴らしいと思いましたよ
で、前置きが長くなりましたが、ここは仲人ブログ
もちろん婚活に関係してきます。
お見合いで緊張しすぎるとどうなると思いますか?
緊張して、顔がこわばり、
顔がこわばるから、声も小さくなり
自分の声がでないと、緊張している自分をもっと自覚し
心は自分の内面に向かうばかりで
相手との会話どころでなくなる
相手の顔も見れなくなる
お見合いの意味がない
こんな事態が起こってしまうのです
ここで救世主の「笑顔」の登場
面白くなくても「笑顔」をつくってみる重要
⇓
自分の心がほぐれる
⇓
相手に伝わる
⇓
相手の心がほぐれる、落ち着く
⇓
自分も相手も行動が変わる
「声が出るようになる」「話すことができる」「相手を見ることができる」
笑顔ができないとか
面白くないのに笑えないとか
男がそんなへらへらできないとか
いろんな思いはあるのでしょうが、婚活のゴールはご成婚
お見合いを成功させるツールが「笑顔」なんです。
どんなツールを使えばうまくいくかわかっていたら、動きやすいですよね
その一つが「笑顔」
「笑顔」は相手だけでなく、自分の心も楽にしてくれます
「本当かな?」って思ったあなた!
色んな場面で実験してみてね
心軽やかに♡安心の婚活を