「お酒もギャンブルもしません」はアピールになる?
こんにちは
横浜 Kotonoha marriage 心理カウンセラー&メンタルコーチの仲人のあかりです
今まで1000名をサポートしてきた仲人が、あなたの婚活を応援するブログです
今日も雨の横浜
日本中、どんよりでしょうか?
あなたの気分はどうですか?
さて、今日は男性が口にする「お酒もタバコもギャンブルもしません」はアピールになるか?というお話です。
どうですか~?
女性の皆さん。
この言葉を聞いてアピールになってますか???
「ん~。そりゃその方がいいけど、それって当たり前じゃないの?」
こんな風に感じる人が多いんじゃないかな~
男性がこのセリフをよく言うタイミングがあるんです
それは
女性からお断りされた時
特に「なぜ断られたのか、自分ではわからない時」によく発される言葉です
「なんで断られたのかよくわからないんです、、、僕はお酒もそんなに飲まないし、タバコは吸わないし、もちろんギャンブルもしないんですよ」
と
これは思い込みがありますね
「酒、タバコ、ギャンブルは女性から嫌がられる」これはその通りです(もちろん度が過ぎた場合)
「自分はどれも当てはまらないから、断られる理由がない」断られる理由はこれだけだと思い込んでいる
そもそも「酒、タバコ、ギャンブルは女性から嫌がられる」という考えはどこからきたのでしょうか?
世間でよく言われている価値観ですから、知らず知らずに自分の中に入り込んでいたのではないでしょうか?
自分で体験して出た言葉というより、自分がマイナスにはならない表現として身に着けたというような。
マイナスにはならない言葉が、いつの間にか自分をプラスに見せられるように思うようになったということででょうか?
なぜ
「お酒もタバコもギャンブルもしません」はアピールにならないのか?
なぜなら
「ない」ことを言ってもアピールにはならないから!
当然といえば当然ですよね、、、
たいていの女性が「当たり前」と捉えることを言っても「ふーん」で終わります。
これに反応してくれるのは、過去にこの3つにネガティブなイメージがある方のみです。
限定的なアピールよりも、より多くの人にアピールできる方が良いですよね
そしてこの言葉にはもう一つの罠があります
じつは
脳に否定形はありません
どういいうことかというと
「朝ごはんを食べ」
「ないでください」
検診の前によく言われますね
こう言われても。「朝ごはん」を食べという言葉を聞いた地点で脳は「朝ごはんを食べる」ことをイメージしています。
否定文の場合、一度イメージしたものを消すという作業を脳はしているのです。
つまり、一度肯定文が脳に伝わり、それから消しているので、一瞬は「朝ごはんを食べる」イメージをしているのです。
(だから目標設定は肯定文にしましょうというのはこういうことですね。
「緊張しないようにしよう」は「緊張」をイメージしてから打ち消すので逆効果というのはこの理由です。
「リラックスしよう」「堂々としよう」という肯定文がおススメ)
この脳の特徴からみると
「お酒もタバコもギャンブルもしません」と言うと
「お酒」「タバコ」「ギャンブル」がお相手のイメージにまず入り込みます。
それから打ち消しが始まります。
これは一瞬で無意識にされていることなので、問題ない場合がほとんどですが、なかには敏感に反応されてしまうことがあります
「これを敢えて言うのは
以前にお酒やギャンブルかなにか失敗をしたことがあり、今はもう大丈夫だからアピールしているのではないか?」
そう思われることがあるのです
そんなマイナスの引き金をわざわ自分で作ることはないんです
もしお相手から「タバコは吸われますか?」
「お酒はどのくらいたしなまれるんですか?」
などど聞かれたら、堂々とアピールしてくださいね
答えの時に「あ、ギャンブルもしませんよ~」と軽く答えてあげるといいですね。
せっかくのアピール
肯定文でしっかりとお相手に届く言葉にしましょうね
自分の良い所ってなかなか見つけにくいもの
自分がアピールできるところを探したいなら
ご相談くださいね
一緒に探しましょう
心軽やかに♡安心の婚活を
お問い合わせはお気軽にどうぞ
岸谷燈結婚相談室 Kotonoha marriage
HPはここをクリック
お問い合わせはコチラから